佐々町ホームページ総合トップへ

町の概要

最終更新日:

佐々町の概要

 

 長崎県佐々町

長崎県佐々町

 面積  32.26平方キロメートル 町花山茶花(さざんか)
 人口  統計情報のページ別ウィンドウで開きます
 町の花  山茶花(さざんか)
 町制施行  昭和16年1月1日

  
 

◆町章(昭和51年4月17日制定)

 市章

佐々町の頭文字「サ」を図案化し、町民の親睦融和と平和団結を表すとともに、町の輝かしい産業・文化の向上、発展を単純明快に象徴化したものです。

(町制施行35周年記念に因んで一般公募の入選作品)

 

 

◆佐々町の位置、地勢

 佐々町は、長崎県の北部に位置し(北緯33度11~16分、東経129度37~42分)、周辺を佐世保市に囲まれ、東境には韮岳から牟田原に連なる山脈があり、西境の盲ヶ原から北境の鷲尾岳まで江里山脈が連なっています。
 この間に佐々谷と呼ばれる縦谷が形成され、国見山(佐世保市世知原町)に源流を発する延長21.9キロメートルにおよぶ佐々川が町の中央を北東から南へ貫流し、これに沿って町が展開しています。
 町域は東西6.5キロ、南北8.0キロで、面積は32.26平方キロメートル。 平均気温は約17度、平均湿度は約65パーセントで温潤な恵まれた環境になっており、これらの自然条件を活かして、平野部や中山間地では水稲栽培、いちご栽培が行われています。

 

 

古川岳からの眺望

 

◆佐々町の歴史

 佐々町は、古くは佐々村、市瀬村が明治22年4月に合併して佐々村となって以来、時代の推移とともに発展を続け、特に大正から昭和初めにかけての炭鉱全盛期には、人口が2倍に膨れあがるほどの勢いで急速に進展し、昭和16年1月には町制を施行して県下屈指の町として繁栄しました。
 しかし、昭和35年を境にエネルギー革命による石炭産業斜陽化の波に押され、昭和44年4月までに全ての炭鉱が閉山し、一時期は過疎の町となりました。
 その後、地域住民の福祉向上のためにあらゆる施策に取り組み、また、佐世保市に隣接する地勢にも恵まれ、現在では、国民人口が減少するなか佐々町の人口はほぼ横ばいを保っており、活力を取り戻しつつあります。
 また、平成23年には、西九州自動車道佐々インターチェンジが開通し、交通アクセスが格段に向上した結果、県内外からたくさんの方が訪れています。


 

佐々インターチェンジ付近

 

◆佐々町民憲章(昭和56年4月1日 制定)

 佐々川の清流と緑の自然にはぐくまれ、だれでも住みたくなる町づくりのねがいをこめて、ここに佐々町民憲章を定めます。
  1.健康で明るい家庭をつくりましょう
  1.老人をうやまい健全な青少年を育てましょう
  1.きまりを守りよい風習を育てましょう
  1.意見を出し合い人の和を尊びましょう
  1.教養を高め文化の向上につとめましょう
  1.自然と公のものを大切にし町の美化につとめましょう
 
 

町勢要覧

 ◆町制施行80周年記念「佐々町町勢要覧」(令和3年3月発行)

    https://www.sazacho-nagasaki.jp/kiji0033541/index.html

 

 ◆町制施行70周年記念「佐々町町勢要覧」(平成23年3月発行)

  70周年記念「町勢要覧」(PDF:9.37メガバイト) 別ウインドウで開きます

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1940)
佐々町役場 法人番号 3000020423912
〒857-0392 長崎県北松浦郡佐々町本田原免168番地2   Tel:0956-62-21010956-62-2101   Fax:0956-62-3178  
[開庁時間] 月曜日~木曜日:午前8時30分から午後5時15分まで    金曜日:午前8時30分から午後7時まで    ※土日、祝日、12月29日から1月3日は除く
Copyright(C)2018 town saza. All rights reserved.