高等職業訓練促進給付金 最終更新日:2017年10月2日 ・自立を目指す父子家庭のお父さん、または母子家庭のお母さんの資格取得に支援があります。看護師や保育士などの専門的な資格の養成機関で修業する場合、生活費の負担軽減が図られています。・就業に結びつきやすい資格の取得を目的として、1年以上の養成機関で修業する場合の、生活費の負担軽減を図るため、毎月一定額を支給されます。 対象者 父子家庭の父、または母子家庭の母であって、次の要件を全て満たすもの。 (1)児童扶養手当の支給を受けている、または同等の所得水準である方。 (2)養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し、資格取得が見込まれる方。 (3)仕事または育児と修業の両立が困難である方。 (4) 過去に高等技能訓練促進費を受給したことがない方、同様の給付金を受給したことがない方 支給額 非課税世帯(100,000円)課税世帯(70,500円) 支給期間 修業期間の全期間(上限3年) 対象資格 ○看護師 ○准看護師 ○介護福祉士 ○保育士 ○理学療法士 ○作業療法士 ○助産師 ○保健師 ○臨床検査技師 ○柔道整復師 ○はり師 ○きゅう師 ○言語聴覚士 ○歯科衛生士 ○歯科技工士 ○社会福祉士 ○精神保健福祉士 ○調理師 ○栄養士 ○管理栄養士 ○理容師 ○美容師 ○製菓衛生師 申請受付(お問い合わせ先) 長崎県東彼・北松福祉事務所(住所) 佐世保市天満町1-27 県北振興局天満庁舎5階(電話) 0956-22-3211 詳しくは県のホームページをご覧ください。