不審電話にご注意ください! 最終更新日:2023年3月14日 町内で福祉関係を騙ったものから「一人暮らしで困っていることはないですか。」などの特殊詐欺に発展する恐れのある不審な電話があっています。 不審な電話があった際には、以下のように対応してください。・電話を留守番電話にする。・急な電話や訪問があっても対応しない。※対応して個人情報などを伝えてしまうと、後日詐欺の被害に遭う可能性があります。※不審な電話があった場合は、一度電話を切り、一人で判断せずに早めにご相談ください。消費生活相談窓口(企画商工課) 62-2101消費者ホットライン 局番なし 188(いやや!)