佐々町ホームページ佐々町防災サイトトップへ

第7分団のご紹介(里、里山、千本、野寄、角山)

最終更新日:
  

女性消防団より第7分団に質問しました!


Q.どんな分団ですか?(特徴・雰囲気など) 

 A.私たち第7分団は、総員33名で平均年齢34歳と若い年齢層で構成されています。 会社員の方が多く在籍しており、お互いに協力しながら消防活
 動をおこなっています。 分団内はとても活気があり、初めて入団される方でも馴染みやすい環境だと思います。
 

Q.力を入れている活動はありますか ?

A.火災や災害等を意識した日頃からの消防機材の整備点検への取り組みや、町内会主催の 防災講義への参加及び新入団員の勧誘活動などです。

Q.消防車のこだわっているところはどこですか?

A.第7分団の消防車は水槽付きタンク車であり、現場の最前線で活動を行う分団なので 平成21年に消防車導入の際、装備品の配置に提案をさせて頂
 いて現場に即した車両 となっています。
 

 Q.管轄地域の特徴を教えてください!

A.第7分団の管轄する地域は里、里山、千本、野寄、角山の5地区となっており主に 市街地を中心とする地域を管轄しています。

Q.分団⾧から一言!

A. 令和7年4月より佐々町消防団 第七分団の分団長に就任しました坂本真吾と申します。 佐々町民の皆様には日頃より消防団活動へのご理解とご協
 力を賜わり誠に有難うございます。 私たち消防団は、町民皆様の生命・財産を守る事はもちろんの事、安全で安心な町づくり のため「自分たちの町
 は自分たちで守る!」という郷土愛の精神のもと、地域の皆様と連携 しながら、分団一同一丸となって消防活動の技術に磨きをかけ、現代に適合し
 た消防団組織 を構築していきたいと思っております。 今後とも消防団活動への変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
7
このページに関する
お問い合わせは
(ID:5897)
佐々町役場
〒857-0392 長崎県北松浦郡佐々町本田原免168番地2 Tel:0956-62-2101 Fax:0956-62-3178

Copyright(C)2018 town saza. All rights reserved.