全36件 (11~20件)
-
介護保険に関する書類の送付先変更申出書[ 詳細をみる ]分野
福祉・介護
-
-
【申請に必要なもの】
窓口に来庁される方によって必要なものが異なります。
本人が来庁される場合
・本人を確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
町内で生計を一にする同一世帯の親族が来庁される場合
・来庁者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
その他の場合
・来庁者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・署名、押印された当該申請に対する委任状
ただし、住宅用家屋証明書については、その他にも必要なものがございますので、事前に税財政課にご確認ください。
-
軽自動車税に関する申告書記載事項変更申告書[ 詳細をみる ]分野
税
【申請に必要なもの】
・軽自動車税に関する申告書記載事項変更
・納税義務者の本人確認書類の写し
・改造内容が確認できる書類
-
軽自動車税申告書兼標識交付申請書(原動機付自転車・小型特殊自動車)[ 詳細をみる ]分野
税
【申請に必要なもの】
・軽自動車税申告書兼標識交付申請書
・車名、車台番号、排気量がわかる書類
・販売証明書または譲渡証明書(転入の際は不要)
-
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車・小型特殊自動車)[ 詳細をみる ]分野
税
【申請に必要なもの】
・軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
・車名、車台番号、排気量がわかる書類
・ナンバープレート
-
-
戸籍謄・抄本等郵送請求書[ 詳細をみる ]分野
住民票・戸籍・証明
【申請に必要なもの】
・戸籍の必要枚数分の手数料(定額小為替にて用意してください。定額小為替は郵便局にて販売されています。)
・返信用封筒(請求者の住所、氏名を記入して切手を貼っておいてください。)
・請求者の住所、氏名が確認できる本人確認書類のコピー(個人番号カードや免許証や保険証等です。)
-
高齢者等居住改修住宅等(住宅のバリアフリー改修)に対する固定資産税の減額適用申告書[ 詳細をみる ]分野
税
【申請に必要なもの】
・高齢者等居住改修住宅等に対する固定資産税の減額適用申告
・改修工事明細書(対象となる工事内容および費用が確認できるもの)
・改修工事箇所の写真(改修前、改修後)
・改修工事の領収書
・補助金等の交付を受けた場合は内容が確認できる書類
・介護保険被保険者証の写しや障害者手帳等の障害者であることを証するものの写し
・同意書
-
佐々町肉用牛生産奨励金交付申請書[ 詳細をみる ]分野
産業・労働