寄附していただく方に、次の7項目から寄附金の使いみちを選んでいただき、その事業の財源として大切に活用させていただきます。
(1)保健、医療又は福祉の充実に関する事業
(2)教育環境の充実に関する事業
(3)産業の振興に関する事業
(4)安心安全又は生活環境の向上に関する事業
(5)自然環境や景観づくりに関する事業
(6)住民との協働のまちづくりに関する事業
(7)その他目的達成のために必要と認められる事業
寄附の状況
佐々町に寄附をいただき、誠にありがとうございます。
お寄せいただいた寄附金は、佐々町のまちづくりのため、大切に活用させていただきます。
令和3年度
寄附件数: 786件 寄附金額: 13,929,000円
令和2年度
寄附件数:411件 寄附金額: 8,990,000円
令和元年度
寄附件数:663件 寄附金額: 23,002,500円
平成30年度
寄附件数:3,023件 寄附金額:134,885,000円
平成29年度
寄附件数:473件 寄附金額: 10,214,000円
寄附の活用実績
令和3年度までにお寄せいただいた寄附金から、下記のとおり活用させていただきました。
寄附をいただき、誠にありがとうございました。
令和3年度
口石小学校教室増設改修事業
教室の増設工事を行いました。(充当額:16,000,000円)

(口石小学校教室増設)
令和2年度
佐々小学校プール改修事業
プールろ過機等の取替を行いました。(充当額:12,000,000円)

(佐々小学校プールろ過機)
佐々中学校部活動室等改修事業
部活動室の全面改修を行いました。(充当額:27,400,000円)

(佐々中学校部活動室)
(令和2年度充当額合計:39,400,000円)
税額控除について
個人住民税の控除
地方公共団体に対する寄附金のうち2,000円を超える部分が、寄附した翌年度に課税される住民税の税額から、次のアとイの合計金額が控除されます。
ア 基本控除
〔寄附金(※1)-2,000円〕×10%
イ 特例控除(ふるさと納税:地方公共団体に対する寄附のみ)
〔寄附金(※2)-2,000円〕×〔100%-10%(基本分)-所得税の税率〕
※1:対象となる寄附金は、地方公共団体に対する寄附金と地方公共団体以外への寄附金と
合わせて総所得金額等の30%が上限です。
※2:対象となる寄附金は、地方公共団体に対する寄附金の総額です。
○イの額については、個人住民税所得割の2割が限度となります。
○申告した年の翌年度の住民税の計算の際に税額控除され、納める住民税が軽減されます。
所得税の控除
これまでどおり、寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得金額から控除できる制度が適用されます。
控除される金額は次のとおりです。
所得金額から控除される金額=(下記のアまたはイいずれか低い方)-2,000円
ア 寄附金の合計額
イ 総所得金額等の40%相当額
○確定申告により、納めすぎた税額が生じた場合は、税務署から還付されます。
原則、寄附を行った団体から発行された「寄附金受領証明書」を持って、最寄りの税務署で所得税の確定申告の手続きが必要です。確定申告を行うことで、所得税の控除と個人住民税の控除が受けられます。
平成27年4月1日以後に行われたふるさと納税については、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が設けられました。
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」とは、確定申告が不要な給与所得者等で、ふるさと納税先が5団体以内の場合に限り、ふるさと納税先団体に申請することにより確定申告が不要で控除を受けられる制度で、所得税控除分相当額を含め翌年度の住民税から控除されます。また、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の申請を行ったのち、確定申告及び住民税申告を行うと本特例制度は適用されません。申告の際は必ず寄附金控除の申告を行う必要がありますのでご注意ください。
※くわしくは、下記のホームページをご参照ください。
総務省/ふるさと納税ポータルサイト(ふるさと納税のしくみ/税金の控除について)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html(外部リンク)
※寄付者の申告手続きに関する案内が下記ホームページに掲載されていますので、ご参照ください。
国税庁/確定申告書等作成コーナー https://www.keisan.nta.go.jp/h25/ta_top.htm(外部リンク)
国税庁/動画チャンネル https://www.youtube.com/watch?v=p7-5JgygSEo(外部リンク)
インターネットを利用して納付する「佐々町ふるさと納税」の寄附金に関して、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項の規定により、寄附金の収納事務を次のとおり委託しました。
インターネット サイト名 | 事業者名 | 所在地 | 委託期間 |
ふるさとチョイス | 株式会社トラストバンク | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 | 令和5年4月1日 ~令和6年3月31日 |
楽天ふるさと納税 | 楽天グループ株式会社 | 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス | 令和5年4月1日 ~令和6年3月31日 |
インターネットを利用して納付する「佐々町ふるさと納税」の寄附金に関して、地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定により、寄附金の指定納付受託者を次のとおり指定しました。
インターネット サイト名 | 事業者名 | 所在地 | 指定期間 |
ふるさとチョイス | 株式会社トラストバンク | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 | 令和5年4月1日 ~令和6年3月31日 |
ふるさとチョイス | 株式会社FFGカード | 福岡県福岡市西区姪浜駅南1丁目7番1号 | 令和5年4月1日 ~令和6年3月31日 |
楽天ふるさと納税 | 楽天グループ株式会社 | 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス | 令和5年4月1日 ~令和6年3月31日 |