婚姻届
※男性18歳、女性16歳以上の未成年者が婚姻する場合は、父母の同意が必要です。
・婚姻届の用紙は住民福祉課窓口でお渡ししています。
・受付は役場開庁時間内は住民福祉課窓口で、閉庁時は宿日直室で受付を行います。
閉庁時は、宿日直者が届出書を預かるだけとなりますので、事前に住民福祉課窓口にて確認しておくことをお勧めします。
必要なもの
(1)婚姻届
※証人2名の方の署名が必要です。(証人は成人に限ります。)
(2)戸籍謄本…本籍地が町外の場合は、戸籍謄本が必要です。本籍地で請求してください。(本籍地が佐々町内の場合は不要です。)
(3)印鑑…夫と妻とも必要です。
(4)国民健康保険被保険者証…(加入している方で名前の変更がある場合)
(5)本人確認書類…個人番号カード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど。
※なお、婚姻届を提出しても住所は変わりません。住所変更をされる場合は、その手続きも住民福祉課窓口で行ってください。