マイナンバーカードでマイナポイントがもらえます(第2弾 令和4年1月開始)
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人あたり最大20,000円相当)を付与するマイナポイント第2弾が令和4年1月1日に開始されました。
「マイナポイント第2弾」の対象となる方は次のとおりです。
(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方に最大5,000円相当のポイント(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます)
令和3年12月末まで実施のマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円分の買い物やチャージを行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
・利用できるキャッシュレス決済サービス会社は総務省ホームページに掲載されています。(下記リンク参照)
(2)健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント※
(既に登録した方、利用申込みを行った方を含みます。)
(3)公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント※
(口座登録手続は今後開始予定です。)
※健康保険証及び公金受取口座のポイント付与の実施方法や開始時期は未定です。くわしい内容が決定次第、ご案内します。
(1)のマイナポイントの受け取りは、以下の方法で行ってください。
1.マイナンバーカードを準備する
マイナンバーカードをお持ちでない方は、カードの申請を行ってください。
申請方法については、佐々町ホームページに掲載しています。
取得には1カ月程度かかりますので、お早めに申請してください。
マイナポイントの予約には、カードに格納されている電子証明書が必要です。カードを持っていても電子証明書を搭載していないことがありますので、ご確認ください。
2.マイナンバーカードを使ってマイナポイントを予約する(マイキーID設定)
スマホアプリやパソコンから下記専用サイトにアクセスし、カードを読み取りマイナポイントを予約してください。
※パソコンからの予約にはカードリーダーが必要です。
※スマホからの予約はカード読取対応機種に限ります。
3.キャッシュレス決済サービスを選び申し込む
下記専用サイトにアクセスし、キャッシュレス決済サービスを選択したあと申し込んでください。
選択したキャッシュレス決済サービスに対応しているお店で使用できます。
〇
マイナポイント専用サイト
(外部リンク)