佐々町ホームページ総合トップへ

障害者福祉医療費助成制度

最終更新日:

・障害者(児)が社会保険等で医療を受けた場合は、その自己負担額の一部について助成します。

 なお、助成を受けるには所得制限があります。詳しくは住民福祉課窓口にお尋ねください。

 

助成対象者

身体障害者手帳1~4級所持者
療育手帳A1~B1所持者

精神保健福祉手帳1級所持者 ※通院のみ

申請書

福祉医療費助成申請書

申請できる期間

申請ができる期間は、診療月の翌月から5年間です。
(例)本年4月診療分の場合→本年5月~5年後の4月

※申請できる期間を過ぎると助成を受けられませんので、ご注意ください。

医療費助成の受給申請方法

医療機関が発行した領収書(レシートは不可)を申請書に添付して住民福祉課窓口に提出してください。申請の際には「福祉医療費受給者証」および印鑑をお持ちいただくようお願いします。

医療機関が直接申請書に証明をしたものを提出することも可能です。

なお、健康保険から一部負担還元金および家族療養附加給付金または公的補助がある場合には、その金額を控除した額が助成されます。詳しくは住民福祉課窓口にお尋ねください。

 


 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:323)
佐々町役場 法人番号 3000020423912
〒857-0392 長崎県北松浦郡佐々町本田原免168番地2   Tel:0956-62-21010956-62-2101   Fax:0956-62-3178  
[開庁時間] 月曜日~木曜日:午前8時30分から午後5時15分まで    金曜日:午前8時30分から午後7時まで    ※土日、祝日、12月29日から1月3日は除く
Copyright(C)2018 town saza. All rights reserved.