住宅改修について 最終更新日:2021年8月26日 住宅改修費※住宅改修費の支給は、事前申請が必要です! 必ず事前に、担当のケアマネージャーまたは地域包括支援センターにご相談ください。 名 称 内 容 料 金 住宅改修費の補助 対象となる住宅改修は、次の5種類です。 (1)手すりの取付 (2)段差や傾斜の解消 (3)滑り防止、移動の円滑等のための床材の変更 (4)引き戸等への扉の取替え (5)洋式便器等への取替え 20万円までが利用限度額で、その1~3割が自己負担です。 ※原則1回限りの支給です。 手続きの流れ 相談・検討 担当のケアマネージャーや地域包括支援センターに相談します。 ⇩ 申請 改修工事を始める前に、「住宅改修事前承認申請書」に住宅改修が必要な理由書や改修予定箇所の写真(日付入り)等の必要書類を提出し、改修の申請を行います。※改修工事費用の見積りが高い場合には、複数業者から見積書を取ってもらうことがあります。 ⇩ 工事・支払い 佐々町(保険者)の審査結果を受けてから着工します。 改修後、写真を撮影します(日付入り)。 改修費用をいったん全額負担して事業者に支払います。 ⇩ 払い戻し 改修工事完了後、「住宅改修費支給申請書」に写真(日付入り)や領収書等の必要書類を提出し、確認・審査後、20万円を限度に改修工事代金の7割~9割が支給されます。 申請書等様式 住宅改修費事前承認申請書(ワード:18.7キロバイト) 住宅改修費支給申請書(ワード:26.2キロバイト) 住宅改修理由書(ワード:13.3キロバイト) 住宅改修承諾書(ワード:14.7キロバイト) 住宅改修費請求書(ワード:14.5キロバイト)