令和4年4月からの佐々町学童保育の利用申込みを次のとおり受付します。
下記事項に留意のうえ、お申し込みください。
なお、現在ご利用の方につきましても、引き続き4月からのご利用が必要な場合は再度お申込みをいただく必要があります。
募集内容
佐々:第1学童保育(定員約40人)、第2学童保育(定員約40人)
口石:第1学童保育(定員約40人)、第2学童保育(定員約40人)、第3学童保育(定員約40人)
※各学童保育につきましては、定員を超えないよう調整を行います。
※低学年であっても、申込期日が遅い場合は入所待機となる場合がありますのでご注意ください。)
利用対象者
保護者(同居している祖父母等を含む)が就労、病気などで放課後等に家庭で保育できない新小学1年生から新小学6年生
負担金
佐々学童保育:児童1人につき月額5,000円(別途おやつ代がかかる場合があります。)
口石学童保育:児童1人につき月額6,500円(保護者負担金5,000円+おやつ代1,500円)
※日割りによる減額はありません。
※児童扶養手当受給世帯等については一部減免の制度がございます。詳しくは下記問い合わせ先までお尋ねください。
※別途保険料が必要です。金額、補償内容等は利用承認後ご案内いたします。
申込み受付期間及び受付時間
受付期間:令和3年12月1日(水曜日)~12月28日(火曜日)※土日祝祭日を除く
受付時間:8時30分~17時15分(月~木)8時30分~19時00分(金)
※受付期間終了後も随時申請を受け付けております。(定員により入所待機となる場合もあります。)
提出書類(佐々学童・口石学童共通様式)
(1)
放課後児童クラブ利用申請書(エクセル:49キロバイト)
(エクセル様式)
放課後児童クラブ利用申請書(PDF:117.6キロバイト)
(PDF様式)
(2)
就労証明書・就労申告書(エクセル:15.1キロバイト)
(エクセル様式)
就労証明書・就労申告書(PDF:87キロバイト)
(PDF様式)
※就労されている世帯員1人につき1枚必要。
※就学・訓練所入所の場合は在学証明書など内容のわかるもの
※病気を理由とする場合は医師の診断書など内容のわかるもの
※就労申告書(自営業等)については、お住まいの地区の民生委員の確認が必要です。
(3)
学童保育調査書(エクセル:14.9キロバイト)
(エクセル様式)
(4)
同意書(エクセル:35キロバイト)
(エクセル様式)
※提出書類については、役場住民福祉課窓口に備えています。
提出場所
提出書類の(1)~(4)をすべて揃えて役場住民福祉課に提出ください。
※不足書類、未記入がある場合は、受付できません。
その他
下記説明書の内容を必ず確認していただきお申し込みください。
【佐々学童保育】
【共通】
※ご不明な点がございましたら、住民福祉課までご連絡ください。
※令和4年4月1日以降にお申し込みをされる場合は、事業者へ直接お尋ねください。
【運営事業者】一般社団法人 みらいパートナーズ
【連絡先】
代表理事:080-1936-5658(後藤 将斗)
口石学童保育:080-6261-5142 佐々学童保育:080-5735-9035