国勢調査とは
国勢調査は、統計法(平成19年法律第53号)に定める期間統計調査として、国内の人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策などの基礎資料を得ることを目的としています。大正9年(1920年)の第1回調査以来、国の最も基本的で重要な統計調査として5年ごとに実施されており、今年度に実施する調査は22回目(実施105年)となります。
2025(令和7)年10月1日
調査の対象
2025(令和7年)10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
調査事項
世帯員について
(1)氏名 (2)男女の別 (3)出生の年月 (4)世帯主との続柄 (5)国籍
(6)現在の住居における居住期間 (7)5年前の住居の所在 (8)就業状態
(9)所属の事務所の名称及び事業の種類 (10)従業上の地位
世帯について
(1)世帯の種類 (2)世帯員の数 (3)住居の種類 (4)住宅の建て方
調査のスケジュール
9月20日~30日 | 調査員が国勢調査に必要な書類を各世帯に配布 |
9月20日~10月8日 | インターネット回答受付期間 |
10月1日~8日 | 調査票(紙)での回答期間 |
インターネット回答がとても便利です!
回答は5~10分ほどで入力できる簡単なものです。
・個人情報の保護が強化されます
ご回答いただいた内容は、総務省統計局に直接送信されます。
調査員が記入漏れの確認をすることはありません。
・時間・場所を選ばずに回答ができます。
スマートフォン、タブレット端末でも回答できるため、時間・場所を選ばずに回答できます。
・時間制約の負担が減ります
ご回答いただいた時点で調査は終了となります。
調査員が改めて調査書類を回収にお伺いすることはありません。
「かたり調査」にご注意ください
国勢調査を装った不審な訪問者や不審な電話・電子メールなどご注意ください。
統計調査員は顔写真を貼った調査員証を携帯しています。統計調査員が預金や収入、銀行口座やクレジットカード番号を聞くことはありません。
不審だと感じたときは、企画商工課までご連絡ください。
結果の公表
調査の結果は最も早い「人口速報集計」を令和8年5月に公表し、その後、年齢別人口・世帯の状況などを集計した「人口等基本集計」を令和8年9月までに公表される予定です。公表された調査結果については、総務省統計局のホームページのほか、都道府県立図書館などで、どなたでもご覧いただけます。
国勢調査2025キャンペーンサイト
(外部リンク)